2025.03.07
「浜松市津波避難訓練」の日に、家族で避難・災害対策を話し合おう!
3月9日は「令和6年度浜松市津波避難訓練」の実施日です。
市民への情報提供等 内容
3月7日 17:00 防災ホッとメール・浜松市公式 LINE の配信(訓練のお知らせ)
3月9日 8:30 防災ホッとメール・浜松市公式 LINE の配信(訓練のお知らせ) 防災ホッとメール・浜松市公式 LINE の配信(訓練のお知らせ)
8:50 同報無線にて、サイレン吹鳴及び訓練のお知らせ
9:00 サイレン吹鳴 地震発生(60 秒間吹鳴) ※沿岸部地域 防災ホッとメール・浜松市公式 LINE の配信(訓練開始)
9:05 サイレン吹鳴大津波警報 ※沿岸部地域
(3 秒吹鳴・2 秒休止 3 回繰り返し 2 回) 緊急速報メールの配信(避難指示:津波)※中央区、浜名区
舘山寺町では、避難訓練の実施はありませんが「大規模災害時の避難行動・災害対策」について、家族と話し合いましょう。舘山寺町防災ガイドを参考にして、話し合ってください。(この記事と同時に舘山寺町自治会オフィシャルサイトにオンライン版公開されます)
避難行動を話し合う前に「浜松市防災マップ(ハザードマップ)」で「自宅や普段いるところの災害リスクを把握」して、「発生した災害に合わせて避難先」を検討しましょう。
災害に対する備え(災害備蓄)についても、確認しておきましょう。
・備蓄された食品などの「消費・賞味・使用期限」は切れていない?期限が近づいていないでしょうか?
・保管場所は適切でしょうか? (災害時に持ち出しやすい?)
・食品だけでなく、生活用品や生活用水(1人1日20リットル)の確保も確認しておきましょう。